コラム

北九州・下関の外構工事をご検討中の方は要確認!
外構工事の耐用年数について

外構工事は、住まいの外観や機能性を向上させるためにとても重要な工事です。しかし、長期にわたり美しさと機能性を保つためには、耐用年数を理解して適切なメンテナンスを行うことが大切です。
この記事では、北九州・下関の外構工事をご検討中の方に向けて、外構工事の各耐用年数の目安と、耐用年数を延ばすためのポイントについて解説します。

外構工事の耐用年数(北九州・下関)

コンクリート舗装

耐用年数:20~30年

アスファルト舗装

耐用年数:10~20年

インターロッキングブロック

耐用年数:30~50年

ウッドデッキ(天然木)

耐用年数:10~15年

ウッドデッキ(人工木)

耐用年数:20~30年

フェンス・門扉

耐用年数:10~30年

コンクリート舗装/耐用年数:20~30年

コンクリート舗装は、耐久性とメンテナンスの容易さから、多くの住宅で選ばれています。コンクリート舗装は、定期的な清掃と亀裂の補修を行うことで耐用年数を延ばすことが可能です。さらにコンクリートの寿命を延ばすためには、適切な施工と排水対策も重要になってきます。

アスファルト舗装/耐用年数:10~20年

アスファルト舗装は、コンクリートよりも柔軟で、温度変化に強い特徴があります。ただし、日々の交通や気候の影響を受けやすく、ひび割れや陥没が発生しやすいため、定期的な補修が必要です。

インターロッキングブロック/耐用年数:30~50年

インターロッキングブロックは、美観と機能性を兼ね備えた施工です。個々のブロックが相互にロックされているため、部分的な修繕が簡単で、長持ちします。ただし、定期的な雑草除去と目地砂の補充が必要です。

ウッドデッキ/耐用年数:10~15年(天然木)、20~30年(人工木)

ウッドデッキは、天然木と人工木のどちらを選ぶかによって耐用年数が異なります。天然木は定期的な塗装や防腐処理が必要ですが、人工木はメンテナンスが比較的少なくて済みます。どちらの場合も、耐用年数を延ばすためには湿気対策が重要です。

フェンス・門扉/耐用年数:10~30年(素材による)

フェンスや門扉の耐用年数は、使用する素材によって大きく異なります。木製の場合は10~15年程度、アルミや鉄製の場合は20~30年程度が一般的です。また、錆びや腐食を防ぐための定期的な塗装やクリーニングを行う必要があります。

外構工事の耐用年数を延ばすためのポイント

各工事の耐用年数については解説しましたが、使用方法や適切なメンテナンスを行うことによって、さらに耐用年数を延ばすことが可能です。耐用年数を伸ばす4つのポイントをご説明します。

  • 1.適切なメンテナンス

    適切なメンテナンス

    定期的な清掃、修繕、塗装など、日々のメンテナンスをすることによって耐用年数を伸ばす事が出来ます。

  • 2.品質の良い素材選び

    品質の良い素材選び

    初期費用は高くても、耐久性の高い素材を選ぶことで、長期的にはコストを抑えることができます。

  • 3.適切な施工方法

    適切な施工方法

    排水対策や基礎工事など、基本的な施工方法を行うことが重要です。

  • 4.専門業者の選定

    専門業者の選定

    信頼できる専門業者による適切な施工が、外構の耐用年数に大きな影響を与えます。

このように、どんなに良い品質の外構の素材を選んでも、適切な施工が行われないと台無しになってしまうため、信頼できる専門業者を選ぶことがとても重要になってきます。

北九州・下関で外構工事の業者をお探しなら「庭美」へ

北九州・下関で外構工事の業者をお探しなら、リピーター率90%以上の「庭美」へお任せください。
庭美では、庭づくりの職人が一つ一つの庭を丁寧に仕上げ、確かなサービスをご提供します。
お受けした仕事をただただ消化するだけでなく、ご希望の内容やご予算をしっかり掴み、時にはアドバイスなどもしながらお客様にとって本当にプラスになることをご提案いたします。

北九州・下関で庭作り・剪定・除草・伐採・外構・エクステリア工事の業者をお探しなら、庭美にお任せください!

まとめ

外構工事の耐用年数は、使用する素材やメンテナンスの頻度によって大きく変わります。定期的なメンテナンスと適切な素材選び、そして信頼できる業者による施工が、長持ちする外構を実現するためのポイントです。住まいの外観と機能を長く保つために、ぜひこの記事を参考にされてください。

北九州の外構工事に利用できる補助制度(2024年6月現在)

北九州市内で外構工事をする場合、北九州市・福岡県・国の補助制度を利用できる場合があります。
制度により用件や期間などさまざまですので、それぞれの窓口で確認ください。

主な補助制度

北九州市ブロック塀等除却工事費補助制度

  • 対象:危険なブロック塀等であること。
  • 内容:危険なブロック塀等の除却工事
  • 備考:この補助事業は、補助金の交付決定を受けた後、工事契約を締結して工事着手し、交付決定と同一年度内に完了実績報告書を市に提出し、市の確認(確定通知書)までが終わるものを対象としています。

【お問い合わせ先】

都市戦略局指導部建築指導課


その他のコラムを読む

ページトップ